【訳あり品】漆工房大島 塗分け汁椀「曙」

【訳あり品】
こちらの商品には化粧箱がございません。

【注意事項】

セール品の為、返品や交換は出来かねます。あらかじめご了承ください。

 

 

挽物師(ひきものきじし)、佐竹巧成さんが挽いた汁椀
塗分け汁椀「曙」です。

 

山中漆器は、轆轤(ろくろ)を使った挽物技術が特色で、
表面にさまざまな縞模様をつける「加飾挽き」が大きな特徴です。
その手法は1本ずつ等幅にカンナで溝を挽いた千筋、
荒々しくランダムに筋を入れた荒筋をはじめ、
籠目筋、糸目筋、子持筋など数十種に及びます。

 

写真右の塗分け汁椀は、千筋に挽いた木地に朱漆と黒漆を重ね塗りし、
研ぎあげることによって洗朱の色が顔を出す「曙塗り」仕上げ。

使いつづけるうちに、下地の色が濃くなって艶が増していきます。

 

塗分け汁椀「曙」(黒) 
サイズ:約Φ120 × h63 mm 
素 材:欅
作り手:漆工房大島

 

 

 

<ギフト包装について>
・ご購入画面の自由記入欄で「ギフト包装」ご希望の旨お書き添えください。
・複数の方へのギフト包装をご希望の方は、詳細もご入力ください。
・ご入力がない場合はギフト包装は致しませんので予めご了承くだいませ。
・熨斗掛けは承っておりません。
ギフト包装の詳細につきましてはこちら

 

<手提げ袋について>
手提げ袋は有料となっております。
恐れ入りますが、ご入用の際は下記よりご購入くださいませ。

手提げ袋購入ページはこちら

紙袋  (250×220×マチ120)165(税込)
紙袋  (300×320×マチ110)220(税込)

 

 

 

 



バリエーション
価格

¥7,018 (税込)